Mの独り言

アラカン女性が感じる日常です。

毒母。

湊かなえさんの

「ポイズンドーター・ホーリーマザー」の感想。

いわゆる毒母を扱った作品。

 

う~ん、私はこの作品(短編2つで一つになっている)

危ない考え方だと思う。

世間で毒母という言葉が広まって何年くらいたつのだろうか。

私の育った家庭も母親が一人君臨しているような家で

私は、私の母は十分に毒母だと思う。

そしてまた、私もかつては子供に対して毒母だったと自覚している。

 

どうして私が毒母だったかと言えば

自分の母親を毒母と憎みつつも、その感情に蓋をして

そんな感情は無いものとして押し殺していたから。

そしてそれはなぜかと言えば

ただただ、世間は自分の母親が嫌いだという娘を許さなかったからだ。

自分は世間では絶対に持ってはならない感情を持っている。

それがどれほど私を傷つけてきただろう。

どれほどの罪悪感に苦しんできただろう。

一生懸命に蓋をして無いものとしても

心の奥底から絶対に無くならない感情。

私はそれを持っていることを隠して、自分に嘘をついてずっと生きていたが

それが、次の得体のしれない怒りを生み出す。

怒りが根底にあるから、気が付けば私も毒母になっていた。

 

どうやって抜け出したかと言えば

それは、きっぱりと毒母から逃げた出したからだ。

丁寧に書けば、カウンセリングを受ける途中で

自分のそういう感情を隠せなくなって

カウンセラーから「逃げていいのですよ」と言ってもらえたからだ。

逃げる罪悪感はやがて消える、とも言われた。

その時は信じられなかったけれど

逃げて、平穏な時間が多くなって、そうすると自分の怒りも減っていって

やがて自分と子供の関係にも希望が見えてくるころには

もう、罪悪感なんてどうでもよくなっていたのが事実だ。

今でも、私を非難する人はいる。

いいのよ、それで。

非難したい人はすればいい。

私は十分に卑怯だとわかっている。

 

そこで、なぜ湊さんの本が危険かと言うと。

 

湊さんは、とても極端な虐待の例を挙げている。

それに比べれば、きちんと生活を保障した母親を毒母なんていうのは

おかしいのではないか?と読める。

子供を一生懸命に育てた母には母なりの事情、

受ける娘には娘の事情、大人になれば分かり合えるはずだ・・・と

私には書かれているようにみえる。

 

でもね。

それは、正しい愛情を受けて育った人が考えることで

一番危険なんだよね。こういう見方が一番、当事者には辛い。

だって、ハラスメントの基準は受けた側の感じ方でしょ。

毒母という娘達は、ハラスメントを受けながら

それを嫌だと言えなかったのだよ。

イヤだと声を上げて、それを「そうだったの?」と

自分の行動を振り返ってくれる親ならそれでいいよ。

それから話し合えばいい。

わかりあえるかもしれない。

でも、全然振り返らない親もいるからね。

自分の主張しかしない親もいるからね。

そんな時でも、立場が逆転した子供は親を思いやらないといけないの?

そんなことない。

どんなことでも、ハラスメントを受けた側が主張していいのだ。

ハラスメントの内容に重い軽いは無いと思う。

もしも、自分の育った家庭に疑問を持つ人がいて

湊さんの本を読んで、でもまぁ私はこれほどの被害ではないし・・・

と再び、自分の感情に蓋をしてしまうことが怖い。

 

本当にいるのだ。

世間では(世間って一体なんだ?とも思うけれど)想像できないような

支配をしてくる親って。

子供には経済力がない。

どんなに困っても、家から出ることはできない。

そこにしか居場所はない。

それを想像してほしい。

言えない子供たちがいたこと。

それを、大したことではない、となかったことにしないでほしい。

どうか自由になって、怒りの少ない時間を生きてほしい。

そのためにも、毒母を語る人を非難しないでほしい。

 

誰にでも事情はある。

時代背景もあるだろう。

でも、それをどう解決するかは個々に委ねられるべきだ。

一つの正解があるものではない。

そういう事柄に、湊さんのような影響力のある作家さんが

簡単な答えを出してほしくはなかったと痛切に思う。

 

気分転換する。

コンテスト落選のショックからは

早々簡単に立ち直れるものでもない。

何回も経験しているけれど、慣れるものでもない。

落選する度に、どうして私はキルトなんて作るんだろう・・・と

考えたりするのだけれど、

結局は「好きだから」に落ち着いてしまう。

「好き」というか、その前に「あ、あれを作りたい!」と思ってしまう。

まぁ今回もいつかはそんな気持ちに戻ると思うのだけれど。

 

まだまだ、今は違う。

昨日は手持ちの毛糸で2足目のソックスを編んだ。

かわいい黄色で縁取りだけがピンク。

いい感じ。

白い毛糸も余っているから、それも活用したいけれど

ソックスで白はねぇ・・・汚れるからね。

しばし思案中。

 

そこで本日は、やはり大阪で買ってきた刺繍のキットにトライしている。

これはお花の下書きが布にしてあって

それに自由に刺繍していくというもの。

面倒くさい下書きを写すという工程がないから

とても楽ちん。

ザックザックと刺繍していく。

これも手持ちの茶色い人口スエードのような布があるから

刺繍と組み合わせてバックができないかしらん。。。

先月来、1泊旅行を何度か経験したのだけれど

軽いバックが欲しくなったのだよね。

いつもはトートバックに着替えなど入れて

もう一つ、小さいバックを持つのだけれど

そのトートバックが重くて・・・

布製なら軽いよね、と思った次第。

まぁまだ考え途中だから、どうなるかわからないけど。

 

気分転換は必要なんだと思う。

普通の人は、体を動かしたり移動したりということが転換になるのだろう。

けど、私はどうもその発想が貧弱で・・・

結局、家に居ることが好きだから、同じ家の中での気分転換になってしまう。

もっと大胆にどこかへ行くべき!

と、昨日、リハビリ中に理学療法士さんに言われたのだな。

海を見るとか。

山を登るとか。

そうねぇ。。。

山は好きじゃないから、海・・・かな・・・

オシャレなカフェに行くとかね。

う~~ん、でも具体的に浮かばない。

 

仕方ない。

しばらくは家の中で気分転換を図る。

時間が解決するんだろう、と他人のように考えるのも大切。

ゴッホの気分。

自信を持って応募したキルトの作品が

今回は1次予選も通過せずに落選となった。

楽しいお祭りが終了した途端に厳しい現実を直視しなければならない。

ガガガガガガ~ン。

(これは私のプライドが崩れる音)

大好きな作品で、シンプルだけれど案外と手も込んでいて

すごく自信、あったのにな、と。

でも受け入れられなかったのは事実。

大袈裟に言えば、ゴッホの気分。

先日、他のコンテストの表彰式で相席となった方に

マウンティングされたけれど、その方の言う通りだったのかもしれない。

悔しいけれど、地方で何の伝手もなく応募するのは無謀・・・

 

さて、こんな時はどうするか。

 

昨日は、キルト(現在はやはり来年のコンテストに向けて2つを同時制作中)を

放り投げる。

そして大阪で買ってきた編み物の靴下キットを一心不乱に編み続けた。

かぎ針編みで簡単そうだったし、娘が使ってくれそうな色合いだったから

思わず買ったキットなんだよね。

ずっと縫い針を持っていた手に、かぎ針編みの針は新鮮。

(いやいや私の手芸履歴からすると編み物の方が先輩なのだけれど)

面白くて、録画したドラマを見ながらズンズンと編み進めた。

ら。

一日で完成!

結構、良い感じ。娘も使ってくれそう。

キルトのように完成まで1年2年かかる作業と違って

あっという間に達成感が感じらる。

 

落ち込んで考えたくなくなった時は

私はサッサと放り投げることにしている。

私の性格上、放り投げてそのままということは余りないから。

(いつかはまた、そこへ戻って完成させるから)

まずは別なことをして楽しむ。

今回は編み物のソックスだった。

(実は編み物の中でもソックスは好きで、棒針でも結構編んでる)

今日は家にある残り毛糸で、もう一足編む予定。

 

次は何をしようか。

刺繍もしたい。

これもちょっとアイデアがあって、トライしてみたいと考えている。

 

何しろ、仕事もしていないから

時間だけはたっぷりとあるのである。

そんな自分を自律して、楽しませるのは、誰でもなく自分でなければならない。

他人に頼って得られるものではない。

 

あぁそれにしてもガッカリ。。

この気持ちは、なかなか消えてはくれない。

だからこそ、今日も今日とて、楽しいことを探す。

さて今日編む予定のソックスは、何しろ残りの毛糸なので

色々な配色になるだろう。

それを楽しもう。

 

 

 

お祭り終了。

先週の土曜日、大阪まで筒井君と黒柳徹子さんの舞台

ラブレターズ」を観に行ってきた。

今回は最前列。徹子さん側。

徹子さんの衣装は前回がピンク、今回は白だった。

毎回、替えていらっしゃるのね。

筒井君は変わらず。

白いシャツにノーネクタイで黒いジャケット。

朗読劇なので二人とも厚い本のように見える物・・

(なんと呼べばいいのかわかりません)

を持って朗読するのだけれど

それを持っている筒井君の手が、私はとても気になる。

元々、男性の手が大好きなせいもあるし、

筒井君は正に私の大好きな手、なんだな。

細くて長い指。

なにしろ朗読劇でじっと椅子に座ったままで動かないので

少しだけ動く指に目が行ってしまうのかもしれないけれど。

 

そういえば、緞帳が開いた途端、ふわぁ~んととてもいい香りがしてきたな。

あれは徹子さんの香水なんだろうか。。

前回は5列目だったので全く感じなかったのだけれど

今回はしっかりと香ってきた。

さすが最前列。。

 

ところが。である。

私の隣は70代後半?80代?と思われるご婦人が二人で

緞帳が上がるまでは、まぁペチャクチャとお喋りに忙しかった。

あれこれ批評もしておられたから、誰のファンというよりも

舞台がお好きなのだな・・と思っていたら。

始まって15分くらいしたら、なんと!寝ていた!!

首ががくんと揺れても起きない。

そのうちに鼾まで・・・

そっと突こうかと思ったけれど、それもなぁ。。

今回の朗読劇は手紙のやり取りを読むもので

筒井君が読む手紙は結構長いのだけれど

徹子さんが読まれる手紙は短いものが多い。

筒井君が読む長い手紙は、まぁ事実をタラタラと書いているものが多くて

ふと徹子さんの表情を見ると

徹子さんは台本?から目を離して客席を見ておられることもあった。

だからきっと、この最前列のお婆さんの姿も見られたのではないかしらん。。。

私も映画で寝たことはある。

一番ダメなのはクラシックコンサートで、これは5分で寝てしまう。

(だから行かない)

おばあさん、どうして寝てしまったのかなぁ。。

しかも最前列で。。。

というか、私にしてみれば、最前列の良い席をどうやって手にしたのかが

知りたいけれど。。。

 

残念なことに、私は用事があったので2幕目を見ることなく

(あぁ最前列なのに!)帰らなければならなかった。

筒井君、徹子さん、申し訳ございませんでした!

最後の筒井君のセリフやアンコールの雰囲気、トークショー

どんな感じだったのかしらん。。

心残り。

 

心残りではあるけれど。

これにて、私の秋のお祭りは終了。

思えば9月のジュリーライブに始まり、5回も新幹線に乗って

遠出をしたわけで、正直少し疲れたかな。

自分が楽しいことを意識してしようと思って行動したわけだけど

色々,感じたな。

すこし自分の中で、楽しい事が変化したのも事実。

今はその変化がどういうものなのかをゆっくりと考えたいとも思ってる。

そして、本当に私がやりたいこと、楽しい事って何なのかも

ずっと考えている。

 

さて、長く続いたお祭りの後は。

体メンテナンスになる。

来週は健康診断。その後は、ずっと先延ばししてきた眼科へも行かなければ。

がくんと落ちた視力の訳を調べなければね。

まぁ十分楽しんだので、多少気後れしても

きちんとメンテナンスしよう。

計画運休前夜。

観劇の後。

六本木から地下鉄にのって東京駅へ。。

私がチケットを取ったのは、最終の新幹線。

本当ならばちょっと時間に余裕があったから

丸ビルでも見たい気分だったのだけれど

トークショーが思いのほか長くて、それは断念。

 

で、地下通路から東京駅へ。

う~ん、なんですかね、この人の多さは・・・

 

勿論、台風のために翌日(今日)運休になるから

その前に電車に乗ろう!という人の波。。。

私、甘かった。

自分は最終の新幹線の座席指定券を持っているから、と

そこで安心しきっておりました。

まずは自分の夕食と家族へお菓子でも買おうとグランスタへ行きまして。

普段買うパン屋さんへ行ったら、もうすでにパンが無い!売り切れ!

本当は翌朝用のパンとかも買いたかったのだけれど

仕方なく、1個だけ残っていたサンドイッチを

自分の夕食用に購入。

で、お土産。。

お土産屋さんもめぼしい所は売り切れ!あるいは、長~~~い行列。

なので、比較的すいていたお店でロールケーキだけ購入。

さてさて、グランスタも相当な混雑だったので

まだ時間はあるけれど、予約したチケットを発券しようとしたのですが・・・

これも甘かった。。。

新幹線のチケット窓口、自動の窓口、

どこもかしこも溢れる人。人。人。。。

私はJR西のカードで予約しているので、JR東海である東京駅では

発券できる機械が少ない。

その少ない機械にたどり着きたいのだけれど

全然たどり着けやしない。

えぇ~、これでは私はチケット取れないじゃん!

そこで必死に駅員さんを探して、機械のあるところを聞いてみる。

すると、一度改札を出て〇〇へ行くと比較的すいているかも・・・・と。

またまた長い通路を歩いて、改札を出てやっと機械にたどり着きましたよ。

そこは10人くらいしかいなくて、発券出来た時はホッとしましたよ。

 

さて、また改札に戻って

自分が乗る予定の新幹線のホームを確認しようと掲示板を見ると・・・

あらま、40分前の新幹線が遅れていてまだ掲示版に出ていない。。。

もう、その時もですね、周囲は朝の通勤ラッシュ状態ですよ。。

で、よくよく駅のアナウンスを聞くと

どうもホームに人が溢れて(自由席の人だと思う)

せっかく電車が到着しても、降りる人が降車できないらしい。

人が降りないから、掃除もできない。

ますます人が溢れる。悪循環。。。

これは、最終新幹線なんていつ出発できるかわからん状態ですな。。

という訳で、サンドイッチ1個では不安なのでおにぎりでも買いたいな、

と思ったのですが、

もうすでにそんな商品は一個もない。棚はガラガラ。

仕方なく、残っていたシューマイ弁当買いました。

お茶もね。

で、これからはトイレにも行けないかもと思って、まずトイレにいって

それからは待合室で待つことに。

そこでも当然、席なんて無い。

駅構内を走り回って汗はダラダラ、暑いし、お腹は空いてくるし。。

足は勿論痛いし。。。

でもって、電車は相変わらずの状態で全然発車できないし。

じ~っと、ただじ~っと待つ。

1時間遅れでやっと新幹線に乗れたのだけれど

これまたデッキや指定席の通路にもあふれる人。。

私は12号車だったんだけど、それでも溢れていたものね。。

やっと動くかと思ったら、品川でも新横・名古屋・新大阪。。。

どこでも人の乗り降りに滅茶苦茶時間がかかって

更には、大阪以西は各駅停車になってですね、

1時間40分遅れで地元駅に着いた次第。。

2時間遅れにならないところが憎らしいですね。

払い戻しないものね。

 

でもま、無事に帰宅できたので良し。

本日の台風で大きな被害、出ない事をお祈りします。

ラブレターズ。

昨日は日帰りで筒井君と黒柳徹子さんの舞台

ラブレターズ」を観てきました。

 

朗読劇って初めて。

本当に舞台には2客の椅子とテーブル。

そこに二人が座って、ずっと手紙の朗読をするだけ。

動きがない分、声で幼さから渋さまでを演じる…感じだった。

まずは筒井君。

5列目の筒井君側からじっくりと観た。

包み込むような声で、幼い思いを読み上げていた。

そのうちにだんだんと大人の、自信のある声になり

最期は相手を亡くす悲しみが溢れる静かな声で劇は終わった。

若い時には惹かれながらも反発する部分があって、すれ違うのだけれど

大人になってやっと互いの必要に気が付いた時には

それまでに背負うものが増えたことで、関係を続けることが出来なくなる恋。

静かな雰囲気の筒井君には、黒柳さん演じる女性の個性に圧倒される雰囲気が

よく出ていたように感じる。

 

黒柳さんは、パワフル。

朗読も筒井君よりもエネルギッシュだったな。

まぁ、そういう芸術家肌の女性を演じていたからだろうけれど。

声色ももっとわかりやすかった。

ただ。ただ。。。

徹子の部屋でもわかるように、滑舌がとても悪い。

上手いけれど、悪い。

それがなぁ・・・・やはり私は気になった。

セリフを噛むのではなくて、ラリルレロがハッキリしない。

そこは注目せずに楽しむものなのか、どうか。。

 

さて、会場は六本木。

初めて行った劇場。

観客は、もう驚くほど年齢が高かった。

この秋、私はジュリーのライブ、カルロスのライブと見てきて

どちらも観客の年齢の高さに驚いたのだけれど

そんなものじゃなかった。。

う~ん、どこかの老人会が買い占めたのかと思ったくらいだったのよ。

おじいさんも多かった。

補聴器の貸し出しもあったくらいだからね。

これはどうしてだろう??

若者は観ない?若者には人気がない?

確かに、劇終了後のあった徹子さんのトークショーでは

徹子さんのファンらしき人も多かったから

こうなるのだろうか。。

これはそのまま、今の日本の人口比率なんだろうね。

忌々しき課題だ。

 

 

さて、そのトークショー。。

何故トークショーまで居残ったかと言えば、

理由はただ一つ。

相手役だった筒井君の話が欠片でも聞けるかな~と思ったから。

が、出ませんでしたね。

徹頭徹尾、徹子さんの話オンリー。

まぁ面白いのだけれど、これも老人の特徴なんだと思うけれど

一つ面白い話をすると、それを3回くらい繰り返すのね。

あれ、しつこい。一度聞いたら、それでいい。

特に私は帰りの時間があったから、もう途中退席しようかと思うくらいだったのよ。

ま、何とか最後まで聞いたけれど。

ただ、話の中でいいなと思ったのは

徹子さんは失敗もするけれど、引きずらないのだそうだ。

だって、もうやってしまったのだから仕方ないわよね~

大切なことだと思った。

 

さて、観劇の後は急いで帰らねば!

と劇場を飛び出したのだけれど、その後がとてつもなく大変だった話。

次に書きます。

解決するには。

本当に報道を見るだけでも気分が悪くなる教師間のいじめ問題。

 

傷ついた子供たちにどう説明するのですか?という保護者の声が

あったけれど。

私は対処は一つだと思う。

 

それは、これはいい機会と捉えて

児童には勧善懲悪が実在することを示すのだ。

人の体を傷つけ、心を傷つけた人にはそれなりの罰が下りますよ、と。

罰を受けるのは大人として当然のこと。

加害教師には人を教える際に最も必要な想像力の欠片もないようなので

とりあえず、懲戒免職。

教師に資格も剥奪。

更生しもう一度教職と思うならば、初めからトライしてもらえばいい。

 

いい機会と書いたのにはもう一つ意味があって

人間にはどんな人でも様々な面があること、

悪魔のささやきに囚われてしまうこともあること、

を教えてほしい。

児童はショックを受けるだろうが

大人になるにつれて、理解できるようになると思う。

逆に、事実を隠し嘘をまぶされるよりも、将来への傷はずっと少ないと思う。

 

そして、もう一つ。

被害教師が被害を校長に相談した際に、これからも加害者とは穏便にしたい、

と言ったと聞いたけれど

彼にはもっと強くなって欲しい。

自分の被害を過少評価してほしくない。

あれだけのことをされて、穏便に過ごせるのか?

無理でしょう。

穏便に・・・という発想は日本人の悪い所だと思う。

きちんと自分を主張して、穏便な結果にならなくてもそれは仕方ないじゃない、

と思ってほしい。

自分の傷を癒し、教師としても大人としてもこれからを生きていく上で

それくらいの覚悟は必要だと思うよ。

 

加害教師は、続々とダメな情報が流れてきているね。

まぁそうだろう。

他にもいろいろやっているのだろう。

どうしようもなく、寂しい人たちなんだね。

加害教師たちは、当然、自分のしたこと、自分の性質、自分の想像力のなさに

向き合ってほしい。

そのためにも、もう一度、密室となる教室になんか戻らせてはダメだ。

 

どうかくれぐれも、子供たちに事実を隠さないでほしい。

辛いことだけれど、事実を伝え、大人としての処置をしてほしい。

子供たちはちょっと早く、生きることの裏面を知ってしまうけれど

それは決してマイナスにはならない。

私はそう思う。