Mの独り言

アラカン女性が感じる日常です。

夏休みの宿題。

今朝の新聞で夏休みの宿題を

最後まで残す派?コツコツこなす派?というアンケートが

載っていた。

コツコツ派が7割といった感じ。

 

私はコツコツ派というか

最初の1週間で終わる派だった。

ドリルなどは、夏休み前にもらった瞬間から書き込んでいた。

小学校の頃の勉強は、単純にクイズのようで楽しかったから。

 

アンケートを見ると、最後に残す人の思いでとして

親が手伝ってくれた・・・と書かれている。

みな、優しい親だったのね。

私の両親は(特に母親は)全く、手伝ってくれなかった。

どころか、私にどんな宿題が出ているかすら興味もなかったし

絵を描いていて色使いがおかしいとか、デッサンが狂ってるとか批判はされても

手伝おうという姿勢は一度もなかった。

あぁ、父親は小学校低学年の頃は植物採集を一緒にしたり

木材を使った工作を一緒にした記憶はあるな。

だから、厳しかったのは母親だったんだろう。

とにかく、宿題を手伝うなんていう家ではなかった。

 

だから、一人でこなすしかなかった。

最初の一週間で宿題をした後の夏休みをどう過ごしていたのか。

これまた、家族旅行をする家でもなく、子供と一緒に遊ぼうという家でもなく

ただただ、だらりんと一人、過ごしていた。

漫画もアニメも禁止されていたから

父親の本棚から本を持ってきては、意味もわからずに読んでいた。

学校は好きではなかたけれど(集団行動が嫌いだった)

かといって、ただ暑い夏を家でだらりんと過ごすことも

勿論楽しくはなかった。

そういえば、小学校5年生の夏休みは

東京に住む叔母の家に3週間も預けられた。

叔母には子供がおらず、優しい叔母だったけれど退屈には変わりなく

と言って、私がホームシックにかかることもなかった。

今思うと、大人しいけれど、見方によっては不気味な子供でもあるな。

3週間も子供を預けて、母は何をしたかったのだろうか。

特に予定があったようにも記憶していないけれど

煮詰まっていたのか。

思い出すにつけ、私の育った家庭の歪さにたどり着く。

 

ところで、新聞のアンケートの最後には興味深いことが書かれている。

宿題を最後まで残す人のほうが長時間勤務をする傾向にある、らしい。

わかる。

私は派遣社員で結構忙しく働いていたけれど、残業は全くしなかった。

必ず、時間内に終わらせていた。

だから社員さんからの評価も高かったし、信頼もされていたと自負している。

ダラダラすることが嫌いな性質であること、

そして子供の頃から、誰かが手伝ってくれることを期待できない環境だったこと、

その結果だろう。

長所にもなった訳だ。

でも、心の奥底では、無条件に誰かを頼っていいと思える人のことは

いつまでも羨ましいと思う。